記事構成
初めに
そうです、7巻発売です!
発売日に買っていたのですがようやく読むことができました!
やっぱアレですね、57話周辺の話超面白いです!!!
感動も成長も心理描写もだいすきです。
それでは、7巻記事もゆるーく行きたいと思います。(コミックス派の方は本誌ネタバレを含む可能性があるので注意お願いいたします)
表紙
7巻の予想記事では「クリスマスと誕生日をみんなで祝っている集合絵」と言っていました。
う~むクリスマスツリーはそこそこですが、集合絵ではありませんでした・・・残念!
しかしそんな事よりなんとも耳よりな情報を入手いたしました。それはドクターストーン科学監修くられ先生と原作者稲垣先生のtwitterでのやり取り!
そこにお気づきになられましたか…
— 稲垣理一郎(リーチロー) (@reach_ina) 2018年9月5日
これはものすごく興味深い!表紙を並べてみましょう。
た・・・たしかに・・・!なぜ気づけなかったチクショーですね
1巻と7巻を比べてると半分以下になっているようにも思えます。石がなくなるかもしれない二桁巻ではなにが起きるのでしょう・・・?
終わってしまうことはこの人気から考えても無しと思いたくて仕方ないのですが、もしかすると石の時代から現代にもどったりするのでしょうか?
私は司編終了などの大きなシナリオ展開もしくは10巻毎に表紙デザインを変更する為と予想しておきます!
掲載話
<画像>
Z=53 スパルタ工作クラブ
Z=54 瞬きのブルージュエル
Z=55 TREASURE DUNGEON
Z=56 THE TREASURE
Z=57 HEAT HEART
Z=58 科学の波
Z=59 声は無限の彼方へ
Z=60 天女の歌と悪魔の囁き
Z=61 STONE WARS BEGINNING
ですね。(クリックで各話解説ページへ飛びます)
まさにストーンウォーズが始まるまで!という感じです
オリジナルコンテンツ
それではオリコンみていきましょう!
作者コメント
□Boichi先生□
<画像>
紙粘土のスイカちゃんをファンの方からもらったそうです、すっごくかわいいですね!背景のクルミの殻?のようなものとマッチしていてドクターストーン感の自然感がでています!
boichi先生のコメントはやはり「感謝」でしたね!(私はいつも素晴らしい絵を見せてくれるboichi先生に感謝!)
□稲垣理一郎先生□
<画像>
ヒックマンポンプの実物についてのコメントですね。漫画かは本当に知識の職業だ・・・すごい!
それにしても何度見てもヒックマンポンプが人間の手で作られているってとんでもないことですよね。ものすごく複雑で繊細な作業が要求されそう・・・
キャラ紹介ページ
<画像>
ゲンとマグマとカセキが大きく描かれています。下側ではほむらがINしていますね。大きくなって言うのは特別活躍する人たちですね!
しかしみんな表情怖いw
メカ千空Q&A
・ゲンのマジックを教えて!
・千空の学校での女子からの評価は?
・百物語はどうして口伝?
が今回の質問でした!
千空の学校での女子からの評価は「善し悪し」だそうですよw
結構というかかなりイケメンだとは思うのですがたしかに初登場のときの白衣姿で、実際に学校にいたらと思うと賛否分かれそう
挿絵
<画像>
こんな千空が!!この千空なら女子からの評価も高評価をもらいまくりなのではないでしょうか?
サキソフォンと衣装とてつもなくにあっております!本当何気なく思ったのですが、シンバルは大樹かマグマですかねw(スイカもありか)
ちなみに他にも我らがカセキの爺さんがサンタに扮したユーモアあふれる挿絵もあるので、まだ見てない人はチェックですよ!
お宝ダンジョン発掘隊
<画像>
簡単な迷路みたいなものですね。しかし少年誌といえど侮ってはいけない、これ結構はまる人ははまる難易度になっておりました!何度かやってみないと失敗するかと思います。
ちゃんと後方のページに答えも乗っているのでもし分からなかった場合はご参考に。
今回の話の流れを組みながら少年達が楽しめるものを入れる、こちらは編集者様の判断かもしれませんがすごいと思います。子供のころってこういうのすっごい楽しかった覚えがあります!
読み返して思った事
カセキの爺さんの頑張り
<画像>
途中で「工作組って頑張りすぎじゃないの?」というカセキのセリフがありますが、カセキさん、安心してくださいそこからズ~~~っと頑張る事になりますw
カセキって本当に科学王国にはなくてはならない存在で、カセキの力があるから千空が輝けているといっても過言ではない気がします。それぐらいカセキも素晴らしい人材!(だてに前回表紙をかざっていませんねw)
読んでいて心の中でカセキに伝えたくなったのでなんとなくピックアップですw
千空の発言に対するゲンの表情
<画像>
誕生日を祝うために千空にめかくしして移動をしてもらっている時千空が「俺と科学を差し出せば村は助かる事に気づいちまったか?」と話した際、千空がその事について「少し申し訳なく気にしている」という事について気づいていながらも、男同士のやり取りとして「何言っちゃってんのか分かんないけどー」とこの表情で返す。
この二人本当に息ピッタリですね!
ちなみにマグマもこの時千空のセリフを聞いて洞窟の時に行った事を思い出しています。
ちょっとセリフでは詳しく説明されないめちゃくちゃ繊細な感情描写も巧みに描かれているのに痺れました。読み直すたびに発見があるのは最高ですね。(ただこういう系は人それぞれ読み取り方が違う場合がある気もするので、絶対この解釈があっているわけでもないと思いますが)
最後に
究極に個人的な感想なのですが、ドクターストーンって本当に原作者様と作画様の相性がとっても良い漫画だと思っています。もちろんアイシールドの村田先生との相性も最高ですがドクターストーンも最高です!
例えばこういう場面
<画像>
なんといいますか、直観的な感想として「ワクワクウキウキ楽しく可愛い」んです!(直観的すぎますかねw)
ここって物質を置いて温度の高い低いの説明だけじゃなんか物足りなくなる場面だと思うんですが、それをきっと稲垣先生が楽しい感じで原作を表現して、さらにboichi先生が同調して楽しい感じで書かないとここまで少年心くすぐる表現にはならないんじゃないかなーとか思うんですよね!(本当個人的な感想ですよ・・!)
原作者と作画が違うという状況でも、稲垣先生の楽しい感じをboichi先生が書ききっているといいますか、相乗効果されてますよね?と感じさせるこのウキウキ感
すみませんまとめる能力が底辺なのでぐちゃぐちゃしてきましたが、簡単にまとめると「ドクターストーンがここまで面白い作品になっているのはお二人の力の相乗効果」なのでは?と思った次第です。
さてジャンプでは最近どんどん新しい漫画がアニメ化決定しているように感じます。これってそろそろドクターストーンの順番ですよね?という事で楽しみにしながらまた週刊を追っていこうと思います。
8巻も期待!
[PR]Dr.STONEのアニメを今すぐ見る!