記事構成
初めに
前回の2巻が9月4日に発売されてから早3ヵ月、早いようで遅いようで12月4日になりました!!(今は5日ですが)
そうドクターストーン3巻が発売されましたーー!!
イェーイ!フー!ワオッ!
3巻でも、気になるコンテンツが挿入されておりファンとしては嬉しい一冊でした!まさか猫じゃらし麺の写真が見られるとはw
ちょっと関係ないですが、私は電子版でジャンプを定期購読しているので紙に書かれた状態のDr.SOTNEがみられるのはまた新鮮な気持ちになる事が出来て楽しいです!(子供の頃は紙で読んでいました)
それでは3巻の内容も少しみていきたいとおもいまーす!
表紙
登場人物はコハクと千空でした!頻繁に変わる千空の髪の毛、2巻とは打って変わって緑がかったものになっていました。
相変わらずBoichi先生の描く女性は豊満な体をしていらして、コハクちゃんでジャケ買いされる方もいそうな仕上がりです。(体が?絵が?)
千空が棒磁石の永久磁石を持っているということは雷で奮闘した24話あたりがモチーフですかね?
背景は青みがかっております。
1巻から黒→黄→青ときておりますが、個人的に一番宝石感があって好きな表紙でした!
千空は主人公だけあって全ての巻の表紙に登場していますね!二大主人公だと思っていた大樹はどこへやら~
大樹編期待してます
ちなみにカバー裏はスイカちゃんが載っておりました
掲載話
Z=17 ワッッルい顔
Z=18 妖術決戦
Z=19 200万年の在処
Z=20 STONE ROAD
Z=21 鉄の夜明け
Z=22 SABAIBARU GOURMET
Z=23 ペラッペラな男
Z=24 電光石火!!!
Z=25 この手に科学の灯を
です。(クリックで各話解説ページへ飛びます)
今回はジャンプに掲載された番外編
「クロムVS千空 算術決戦!!」
も収録されておりました!
3巻のタイトルにもなっていますがラストが「200万年の在処」の千空が自分がしてきたことを振り返って表情を作る1枚絵となっていました。
何度見ても最高です
オリジナルコンテンツ
それでは今回のオリコン(オリジナルコンテンツ)を見ていきましょう!皆さんも是非買って直接見てみて下さいね、手元で見ると伝わるものが全然違います。
作者コメント
□Boichi先生□
Boichi先生は過去にお金でとっても苦労されていたようです。いつもの巻末コメントではあまりプライベートの話をされないので正直驚きました。
紙がなくカレンダーに絵をかいていた5歳児が、ジャンプ作家になり人気漫画を出版している。
本当聞けば聞くほど素晴らしいお方です。Boichi先生は本当に漫画を描く事がお好きなのでしょう!
3巻の最後、千空の感動シーンの後にこれを読んだので少しジーンときてしまいました。
□稲垣理一郎先生□
さて問題作です、以前紙面の巻末コメント(36・37合併号)で実際に猫じゃらし麺を作ったと言っていましたがまさかこんな所でお披露目されるとは!!
色合い的には蕎麦のように見えて美味しそうですが、千空の感想と同じという事は
「なんだこのボッソボソ 後引く苦みがニチョニチョと・・・」
まぁとってもマズイという事ですね!w
キャラクター紹介ページ
千空と大樹の間にコハクがINしておりました。そして大樹と司と杠は1ページに纏められました。
司サイドは現れない巻なので仕方ないですね!
4巻では、アサギリ、クロムあたりがINしてきそう
メカ千空Q&A
今回は三つの質問が載っていました。
その中では村人40人の家族関係がのっていてちゃんと親と子というペアを意識して書かれていたんだなというのがよくわかります。
金狼と銀狼の両親は父親が「鉄犬」で母親が「白金」のようです。言われてみれば顔そっくりですね(特に銀狼と白金)
鉄とプラチナから金と銀がうまれたんですねw
SBSのように作品についての面白い豆知識が知れるのでこういうの本当好きです!面白い知識がたくさんのっておりました!
挿絵
所どころにはさまれる挿絵、こちらもまた面白かったです!
中でも上のやつはルリ姉が作品で今だ謎の残る「桃太郎」を実際にコハクとクロムに語り継いでいるシーン
ヤバイですwルリがこのおばあさんのセリフを伝えていると思うと笑えますねw
ルリ「そこでおばあさんは言いました。『なんかハミでとるの筋肉的なサムシングが・・・』と」
あさぎりゲンのマジック心理学
今回もきました新しいやーつ!いいですね!毎巻あたらしいのがでてくるのは!その代わり4コマは今回ありませんでした。
内容はあさぎりゲンがだしていた本の1ページのような心理テストが載っておりました。
そうですとってもしょうもない心理テストですw
まだ見てない方は是非コミックスで見てみてくださいw
前記事の予想と比較
やっつけです(笑)
参考
□表紙予想□
千空、クロム、コハク、スイカがラーメンを食べているシーン!
□実際の表紙□
コハクがナイフを、千空が磁石となった鉄棒を持っているシーン
また外れましたー残念
□掲載内容予想□
第17話「ワッッルい顔」
第18話「妖術決戦」
第19話「200万年の在処」
第20話「STONE ROAD」
第21話「鉄の夜明け」
第22話「SABAIBARU GOURMET」
第23話「ペラッペラな男」
第24話「電光石火!!!」
第25話「この手に科学の灯を」
□実際の掲載内容□
第17話「ワッッルい顔」
第18話「妖術決戦」
第19話「200万年の在処」
第20話「STONE ROAD」
第21話「鉄の夜明け」
第22話「SABAIBARU GOURMET」
第23話「ペラッペラな男」
第24話「電光石火!!!」
第25話「この手に科学の灯を」
もう載せなくても良いレベルでそりゃあ当たりますねw
□メカ千空Q&A予想□
・千空のお父さんは車を手放して通勤大丈夫なのですか?
・黒色火薬って本当にあんな爆発するんですか?
・箱根で硫黄をとってきてもいいでしょうか?
□実際のメカ千空Q&A□
・金狼と銀狼は兄弟なんですか?親はいないんですか?
・みんなの学校の成績を教えてください
・村の住民では、誰が一番モテますか?
えぇ~「お父さん」というワードが「親」というワードにかすったくらいでしょうかw?
□番外編予想□
・4コマ漫画
・各話の間にある挿絵
・メカ千空Q&A
・おまけ番外編漫画
□実際の番外編□
・各話の間にある挿絵
・メカ千空Q&A
・おまけ番外編漫画
・あさぎりゲンのマジック心理学
こちらはおまけ番外編漫画がのるのは当たってましたね!ジャンプの紙面でおもいっきりのってましたから載ると思っていましたぜ!ワオッ!
まぁ普通の的中率でしょうw
最後に
前にも書きましたがやっぱり漫画って通して読む事に非常に価値があります。それは頭を漫画の世界観に置き続けながらストーリーやキャラを楽しむ事が出来るからです!
「週刊ラジオジャンプンプ」でも作家さん達は前後の繋がりをとても気にしながら作っていると言っていましたし、特に稲垣先生なんてすごい先の話まで考えている計算型の作家さんですからね!
まさにドクターストーンは繋げて読む用の漫画といえましょう!(多分!)
でも毎回コミックスをかってこれを思うという事はそういう事なんだと思います!
コミックスがでると久々の読み返しにもなるのですが、コハクが登場時に言っていた「ハ!」という口癖のようなもの最近なくなったなーとか、コハクって数字の事を英語読みしてるなーとか新たな発見があります。
(後者はなにげに物語に関わる伏線の可能性もありますね)
完結して全巻通して読むのが楽しみです。
このサイトの作品大好き感好き。
先生は絵柄も性格も作品に合ってて凄い、決めた人良い仕事しすぎ
心理テストは感心した後に笑った。
コメントありがとうございます
そうですドクターストーン大好きですw久々に一目惚れした漫画ですからね
絵柄ですが私もそう思います!Boichi先生の書くあの千空やキャラ達の絶妙な表情が大好きです