<画像>
記事構成
あらすじ
南米大陸への航海に向け保存食を作るために小麦畑を関東平野に作ることに。
石像を集め組み立てている大樹達の元へ小麦を持ったコハクが到着。さっそく畑作りが開始された。
持ち前の無限体力で一気に耕す大樹。対してマグマや陽は疲れ等からもいまいちモチベーションが上がっていない。
その為ゲンが、杠の作った日よけの麦わら帽子を食料リーダーの王冠と見立て、一番麦畑を作れた人こそ王だと風潮してまわる。
杠はそんな事ではりきるのかと思ったりもしたが、マグマと陽が対抗心を燃やしせっせと作業をするのであった。
そんな事を気にしない大樹は全く休まず夜も作業を続けていた。ニッキーはそれを心配し身を案じると、大樹は自らの思いを語る。
大樹の両親は小さい頃に亡くなってしまったが石像が残っている人達はまだ生き返らせる事ができる。そして今それがすぐにできない理由の一端が食料問題にあると理解している為、全力で働き彼らを救いたいと。
月日がたち、大樹の畑には小麦がみっしりと萌え育つ。一方陽とマグマの畑は不作であった。
千空と連絡をとり、アサガオを利用した土の酸性を調べる疑似リトマス試験紙で土を調べるとマグマ達の土は酸性を示した。
実は、大樹は念のためと昔千空から教わった貝殻まきを行っており、土が中和されていたのであった。そして皆大樹に習い小麦畑が完成する。
出来上がった小麦を利用して石窯でパンを焼くのだが石神村の人物にとって美味、しかし現代人にとっては悲惨な味がするものが出来上がる。そして千空と龍水はシェフをよみがえらせる事を宣言した。
<画像>
ちょっとした分析&考察
大樹の両親
<画像>
大樹の両親についての話が出てきました。第一話で少しだけ触れられていたのですが再びといったところですね。大樹がどれだけ両親を想っていたかがわかります。
<画像>
ただ未だに詳細に語られたわけではないので何かしらで出てくる可能性はまだ残っている気もしますね。
シェフ探し、どうする復活液
<画像>
最後にシェフをたたき起こすという展開になりましたがすでに硝酸がとれる奇跡の洞窟はご覧の通り爆破され跡地になってしまっています。
<画像>
そして千空がもっていた復活液も気球燃料のためにラスト一瓶使ってしまっています。
<画像>
という事は新たに硝酸をゲットする展開になるのでしょうか?となると医者なども復活させられる可能性が!?
条件付きの復活液を手に入れるのでしょうか?ちょっと今の段階では正確に予想できませんが先が気になるところです!
科学、小ネタ等
カワイイロゴ!!
<画像>
皆さん、ちゃんとロゴ見ましたかーーー!?ジャンプ読んでると扉絵はとばしがちな人いますよね~?見てもサラッっと。
今回のドクストは見たほうがいいでっせ!
ロゴがとってもかわいい!!Dr.STONEの文字がパンで描かれております!そして謎マスコットキャラクターもw煽り文は「パン!パン!!パン!!!」 勢いがあって好き!
<画像>
このキャラクターは果たして今後でてくるのでしょうかw?
ベルトがフランスパンになっています、マントとかどうやって焼いたのでしょうね、いずれにしてもとってもかわいいので本誌買った人達で見逃した人はもう一度見ておいて損なし!
パン!パン!!パン!!!
タイトル「パンが無ければ麦から作ればいいじゃない」の元ネタ
<画像>
今回91話のサブタイトル「パンが無ければ麦から作ればいいじゃない」ですが元ネタありです。
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
というものです(諺Let them eat cakeの意訳)。いった方は皆さまご存知の方だと思いますよーこの方
<画像>
そう、マリーアントワネットさんです。これどういう意味かといいますと、簡単にいうと高貴な人は世間知らずっていう感じの代表例としてよく用いられています。
庶民「パンがないよーひもじいよー」
マリー「パンがないならお菓子食べれば?」
庶民「え..?(お菓子なんてもっと高級品だからあるわけないじゃないか・・・)」
みたいなニュアンスですね。
ちなみに一番の大本のセリフの直訳は
「ブリオッシュを食べればいいじゃない」
今回もセレブパンとして出てきたブリオッシュを食べれば?といったらしいです。
<画像>
まぁ昔の言葉なので所説いろいろあるのですが、この「〇〇が無いなら作ればいいじゃない」という言い回しだけは結構色んな所で聞きますね。
言い回しだけをパロって現代で使われる際は皮肉的なニュアンスは消えていると考えて良いかと思います。
ブリオッシュの発祥は戦争映画(プライベートライアン等)でやたらでてくるノルマンディー上陸作戦で有名なフランスのノルマンディー地方だそうです。
ベーコンエピ
<画像>
あまり関係ないですが、麦とパンの話で思い出したので記載。ベーコンエピっていうパン食べた事や見た事ありますか?おいしいですがなんでこんな名前なんだろうと思った人もいるかと思います。
ベーコンエピってベーコンは中に入っているわかるけどエピってなんやねん!「エピ」ってなんかかわいいのう!
実はエピってフランス語で「麦の穂」という意味です。そういう言われるとなんか麦の穂の形してるように見えませんか?
<画像>
他にもホットドックがダックスフントに似ていた事から付けられたとかパンの語原って結構見た目からが多いです。面白い。
コハクのパンの食べ方
<画像>
説明の際のイメージ図として出てきたこちらの絵、そのなかでみんなが船の上でパンを食べています。
千空もクロムもムシャムシャおいしそうですねー!
・・・
<画像>
顎ってそんなに開きましたっけw?
日本は住める場所が少ない
<画像>
社会で習ったかと思いますが今回でてきた関東平野は日本で最大の平野です。
基本的には人間は平地に文明を築きます。(斜めっていたら住みにくいですしねw)
その為平地が栄えるのですが、日本をそういう目線でみた国土交通省が出している地図が面白いです。資料のタイトルが「国土の脆弱性」というのが怖いですがw
<画像>
これを見ていただくとわかるように日本って山ばっかです。なぜ今栄えている場所が栄えたかがわかりますね。
名古屋から大阪福岡あたりまで直線的に住める場所があるのはこういう事でしょう。(一応地図は開発に不向きな土地に色付けされていますがほとんど原因は山かと思います。)
読んでみると面白いですよ!
貝殻で土壌改善
<画像>
4話でも出てきましたが貝殻は炭酸カルシウム
CaCO3 + 2H+ → Ca2+ + H2CO3
で水素飛ばして酸性を中和します。
感想
大樹回きたーーーーーー!!!
間違いなく大樹が主役の回だったと思いますいや、絶対そうでしたw。
メタ的な考察で設定的に大樹を活かせる場所はもう無いので出番は無いという考えがありましたが、農業!最高ですね!!!
農業こそザ体力!!せっせと働く体力仕事が光ります!派手ではないかもしれないがカッコよかったぞ!大樹!!!第一次産業は現代人は見逃しがちだが最高に大切でクールな仕事だ!!
<画像>
そしてがむしゃらの行動の動機がいつも「人の為」
もちろん理屈こねくりまわせばどうとでも言えますがこの人を温かくする気持ちを動機に頑張る姿に個人的に心打たれます。
<画像>
(心打たれている図)
陽もマグマもなんだかんだみんなの為に動くことができていてすごく平和な世界。
現実も綺麗事すぎますが、みんなが協力して生きていけたらよいですね!そう思わせてくれるお話だと思いました!
次回の気になるところは復活液の調達方法でしょう!シェフ探しは記者さんに聞くのかな?
期待期待!
[PR]Dr.STONEのアニメを今すぐ見る!
マグマや陽のモチベーションを上げるのは、やはりゲン。ゲンも当初は楽してハーレムで暮らしたい派だったのが、千空たちの影響で豊かな世界をつくるために努力する事に喜びを感じるようになり、自分の政治的手腕を活かしまくってますね。
そんなゲンの扇動とは関係無く、黙々と働く大樹、そしてその心中を察する杠に感動しました♪
「プロのシェフを叩き起こす!」(ハモリ)は単なるオチなんじゃないかと思います。トライアンドエラーで、素人でもさすがにもうちょっとマシなパン焼けるんじゃないでしょうか。
「パンがないなら小麦粉から作ればいいじゃない」は、マリーアントワネットよりあの「演奏もできる農業団5人組、もとい4人組T○K○O」が連想されますね。ネコじゃらしラーメンもバージョンアップが期待でき「新・世界一うまいラーメン」ってのが現実のものに・・・?
「パンがないならお菓子をお食べ」は、言い換えると「(炊きたての)新米がないなら、(古米・古古米で作った)混ぜご飯をお食べ」という感じらしいです。1級品がないのなら、2級品で食べられる物を作ればいいじゃない、ということですね。その2級品が美味しければ文句も出ないのでしょうが。
凄く面白いです!話の展開早すぎる‼️
小麦って種まきから収穫まで半年以上掛かるじゃなかったっけ…(汗
この話だけ二、三ヶ月くらい進んでいる気がします!
千空達が食べている小麦は、最初に収穫した分で作っているのでしょう
大樹たちの方はまだ碧碧としていますから、収穫の秋まであと2〜3ヶ月はかかりそう
それにしても千空と龍水がパンを食べて瀕死になっているのは可笑しかった。
大樹の親ってなにものなんだろうか、、、
実はラスボスだったり?千空と大樹の実の親たちが石化の犯人もしくはラスボス、最終回で石化解除!!感動の再会とかあるかなぁ、、、、、、、、、
お気づきだろうか
画面全体に畑が書かれているコマに、既に水車が出来上がっている事を。
これで畑に水を引いているのかなぁ
パンが駄目なら塩クッキー
クリスピーな食感も美味しさに変換させる要素なので
鬼グルミなど植物の種子とか混ぜて焼き固めれば
現代人でも食える簡易カロリーメイトができるねん。
ほか麦芽から水飴が量産できるから
食糧問題はめっちゃクチャ改善されるなあ。