<画像>
記事構成
あらすじ
石神村に帰ってきた千空龍水クロムの三名を村人が魚料理でもてなす。しかし煌びやかな肉料理を期待していた龍水は落胆、そしてそれは空から食料を探索するモチベーションとなる。
まずは目の優れるコハク、耳の優れる羽京を連れて空から地形や資源を把握し、ワールドマップを作っていくことに。
さっそく杉林、ヤギの群れ等を発見地図に記載、村では肉料理が振舞われる。村の老人は感動しつつも飢えて死んでいった人々を想いだす。
それを見た龍水は、歴史に対して村の人口が少ないのは食料問題があったのではとコハクに問い、ひと昔石神村はもっと大きかったが不漁の年に大勢が亡くなったと知る。
千空が農耕の重要性を話すと龍水は「美女達の涙を見たくない」という己の欲を満たすためと言いながら空からタネを見つけ出すと宣言する。
そして空からの探索の末、小麦を発見したのであった。
<画像>
ちょっとした分析&考察
現時点のワールドマップ
<画像>
ワールドマップ進捗(終わりは無いかもですが)を見ておきましょう!以前のロードマップといいマップのような見通し図をしっかりとつくっていくあたり千空の論理性や真面目さが見えます。
今回見つけたのはまず杉林
<画像>
花粉症にとっては憎っくきですが木材としてはかなり大切なものになります。
杉の木はほかの木材と比べて
・軽い
・加工しやすい
・保温性がある
・湿気を吸収する
・木目が美しい
というメリットがあります。
このため日本ではめっちゃ重宝されたのですが、現代だとコスパもっと良しな木がたくさんあるのであまり良いイメージがなくなってしまっている木ですね。
しかし石神村の状況を考えるとこの木材の林を見つけられたことは建築での発展が期待できるぶん大きいですね!
そしてヤギの群れ(の生息地)
<画像>
ヤギの群れというよりはその生息地を見つけた事が大事でしょう。
言わずもがなこれで焼き魚の生活から変化が起きそうです。
ヤギ肉は沖縄でよく食べられていて高たんぱく低カロリーで有名です。
即日出荷 沖縄県産 ヤギ刺身 約650g(12~16人前)×1P 山羊馬刺し専門店石川精肉店 沖縄名物 グルメな方におすすめ ぷりぷり食感の珍味
少し臭みもあるそうですが、クマ等も食べているそうなのでご馳走になるかと思います。お腹減ってきました。
加えて最後に小麦
<画像>
もはや説明不要、現代人もしぬほどお世話になっている食材です。小麦粉なんてどの家庭にもあるのではないでしょうか?
油はおそらく動物から取れるので、安定して揚げ物も作る事ができ、それも石神村食文化に追加されるかもしれませんね。もう村人にとっては革命レベルの出来事です。(すでに千空がさまざまな革命を起こしていますがw)
ひとまず以上ですね!地図上にそこの特徴が描かれているというのはすっごくこの先も便利なものとして残りそう!文明が進んでいく感じがすごく気持ちいいですね!
ちなみに千空が地図を描いているシーンですがまさかの等高線まで描いています。
<画像>
すごい。
科学、小ネタ等
コハクの嬉しそうな表情
<画像>
前回89話にて最後にコハクがまるで彼氏が返ってきたかの如く喜んでいるコマが出てきましたが
<画像>
今回は子供が実家に返ってきた時のお婆ちゃんのような温かみのある顔を披露していましたw
そしてこのシーン気球に乗っている側の人間も見逃してはいけません、普通は安全性的にも自分が持っているロープの先を見るであろう事かと思いますが見てください
<画像>
千空がしっかりコハクの方を見ています。この雌ゴリラと言いながらなんだかんだ信頼関係がある感じ良いですよね。ほっこりします。
漫画のこういうコマかな所を見つけられると嬉しい気分になりますハイw
お肉の数
<画像>
前回お肉がちゃんと減っているという話をしましたが最終的には1個まで減りましたね!
積乱雲突入時は3つあったのでもしかしたら嵐の中で落ちた可能性もありますが!
<画像>
しかしこういう変化も考えている原作者の脳内を一度見てみたいものです。シナプスが暴れ倒している事でしょうw
気球で遊んでいる子供が一瞬コハクに見えた
<画像>
これ一瞬コハク!?と思ったのは私だけではないと思いますwおそらく村の子供ですねw
髪型と輪郭が似ていたのでコハクのキャラチェンジがあったかと思いビックリしましたw
一つ前のコマにもコハクが移っていて引っ張られたので間違えてしまいましたがもしコハクだと思うとその表情からのギャップがすごい(しかしそれはそれでカワイイ!
<画像>
衝撃の料理盛り付け
今回焼き魚料理たくさんでてきましたねー
<画像>
焼き魚のスープ、焼き魚のサラダ風、焼き魚のデザート、うんうんたしかに魚料理ばっかりではありますがどれもおいしそうです!
ん?変な料理名のものが一番下に・・・
<画像>
<画像>
いや盛り付け!!ww
たまに子供をキッチンに立たせるとこのような事ってありそうですね!
感想
更新が翌週となってしまいすみません、しかしこの記事は翌週91話を見ずに書いているので内容はいつも通りの感じになっていると思います。
いやードクターストーンの「希望」って本当輝かしてく眩しいです。現代はちょっと前を向くと暗闇をすぐに感じてしまいやすい状態にある気がします。
しかしドクターストーンを見ていると自分達でその先の光を作り出しみんながその光を見る事で全体の明度がすごく上がっている気がします。
集団としてすごく綺麗な在り方、だからこそ見ていて楽しいのでしょう!!!
そして名物といっても良い展開の速さが今回もすごかったですw
<画像>
タネを見つけ出す!始めるぞ!とものすごいカッコよく宣言し、その3ページ後には
<画像>
早い!早すぎるぜww!!
ジャンプ漫画で圧倒的No1サクサク展開だと思います。そういうところでも差別化出来ていて本当何から何まで素晴らしい!!
そういうドクターストーンの特徴的なところがまた見れた回だった気がします!
次回も期待!!次回も本日更新します
[PR]Dr.STONEのアニメを今すぐ見る!
ドクスト、ホントに展開早すぎです!
1話を3話くらいに伸ばしてペース落としてじっくり描いて欲しいのはやまやまだけれど、ストーリーの推進力を維持しつつもっと大きな展開を用意しているんでしょうね。楽しみです♪
今回気になったのは、気球で帰還した千空を見つめるコハク、ちょっと照れてフラグ立ってるように見えました。