<画像>
記事構成
あらすじ
ついに司帝国までたどり着いたクロム達は、いかにも屈強な戦士の石像がストックされている場所を発見する。
戦士が復活出来ないようにする為、マグマが石像を破壊しようとするが、すんでのところであさぎりがマグマの腕を止める。
無血開城の目的を再確認しながらも一行は大樹と杠が千空から言われて立てていた千空の墓へとたどりつく。
墓参りを欠かさない大樹と杠にケータイを渡すため、千空の墓にケータイを埋めることにする。
穴を掘っている時に出してしまった物音を不審に思った司帝国の人間もいたがなんとか目的を達成。
時間がたち墓参りに来た大樹と杠がケータイを発見する。
見張りに怪しまれないよう振舞いながらも、大樹と千空はついに電話を通し会話をする事に成功した。
<画像>
ちょっとした分析&考察
司帝国の立地
<画像>
司帝国の全貌?みたいなものがついに見えました。おそらく山の上の方の穴ぼこが以前でてきた住居になっているのでしょう。
高い場所にたてるとは本当要塞みたいですね。
ゴツゴツした岩や枯れ木が目立つので余計に不気味にも見えます。おーこわい!!
というかかなり広いし高い気がしますね。司は本当に「帝国」を作り上げるべく行動しているのかも。
ライオンを羽織る司なのでお城みたいにしててっぺんから帝国を統治するぐらいの事はやりそう・・・!
<画像>
戦士石像貯蔵庫
<画像>
26話でも出来てきた戦士達の石像でしょう。
<画像>
同じ場所かとも思ったのですが、出てきている石像もちょっと判別しづらい為番号を振るときに動かしているかもしれませんね。
あさぎりが起こされた場所は山の上のような場所でしたしね。
<画像>
ただ気になる石像が出てきていたので若干見ておきます。
<画像>
この方千空ににていませんか?そのとなりにいるのはマグマのようにも見えます。(もみあげが若干違いますが)
おそらく違うんでしょうけれど、タイムリープ的な物語がこのあと起きたときにこの石像が実は千空で!みたいな展開とか妄想してしまいますw
また、数字ですが117という数字を見つけられる事ができるので、一番若いのが33という事を考えると85人は貯蔵されているようです。
恐ろしいですね・・・。ちなみに詳しくは下に書きますが、おそらくここにいる石像たちは主要人物にはならない気がします。
ケータイの渡し方
どうやってバレずにケータイを渡すんだろうと思っていましたがやはり稲垣先生は天才ですね。
千空が墓を建てさせていて、そこにお参りに行く習慣を約束させていました。
これなら科学王国がケータイを埋める前に千空の墓を掘り起こされても何も出てきませんし、一度調べた墓にお参りに行くことも司なら許すでしょう。
千空が生きている事が判った時に司が大樹と杠を泳がせる為事実を伝えませんでしたが(もっとも大樹と杠は生きている事を知っていますが)、それがかなり功を奏した気がします。
<画像>
もし大樹と杠が千空が生きていると司側から告げられていたら墓参りをする事が不自然になり、ケータイを墓に隠すこの完璧な作戦はうまくいかなかったでしょう。
司帝国の新キャラ二人
今回しっかりと顔が出てきた司帝国のキャラが二人いました。片方は氷月のように特別な戦闘力をもっていそうですね。
耳の良い弓使い
<画像>
耳がすこぶる良いということと見るからに弓を上手に使えそうな人物です。
気になる点が二つあるのですが、一つ目は今まで出てきたキャラの中でも、すっごいちゃんとした服をきている点。
世紀末な犠牲モブキャラは置いておいて、主要キャラでもここまでしっかりした上下の服を着ている人物はいなかったと思います。帽子もかぶっています。
あさぎりもそこそこちゃんとした服を着ていましたが、司帝国側はやはり杠など機用な女性陣が裁縫をやっているのでしょうか?靴にもこだわりが見えます。氷月も靴はブーツみたいなものでした。
そしてもう一つ気になるのが顔が綺麗な点でしょう。石化復活キャラは基本的に顔にヒビがついていますが顔が全面でていてヒビが確認できないのは珍しいです。(氷月は顔を隠しているし、司帝国にいた女性も顔に絆創膏のようなものや石の耳当てがあり、石であった事を匂わせるポイントがあった)
石神村意外の集落の存在もありえるかもしれませんね。
三つ編みの見張り
<画像>
もう一人出てきたキャラは一瞬ですが、杠と大樹の見張りが出てきました。
こちらも顔に傷がないところが気になります。あまり情報がないので特徴がわかりませんが、「慟哭」なんて言葉を当たり前のように使うので語彙力は高めな気がしますw
<画像>
司帝国の主要人物達は一回もう出てきている?
これらの二人のキャラと氷月は一度50話で出てきていました。
<画像>
ここから考えると後出てきていないのは「謎の足だけの人」、「少女のような人」、「しゃくれている筋骨隆々そうな人」の3名です。
とくに気になるのは足だけの人ですね。演出として誰かの足を映しているという事も考えられますが、一コマ一人に見えるので意味深なキャラクターにも見えます。
もしかしたら私が探せていないだけでどこかに写っている場所があるかも!?
大樹と杠の現状
<画像>
ついに再登場杠と大樹!特に目立った傷もなく拷問などもされていないように見えます。
現状で分かる事は司帝国の端の方にある墓まで行動は出来る。見張りは常についている。という事くらいでしょうか?
ちょっとややこしいので思い出しておくと
・大樹と杠は千空が生きている事をもちろん知っている
・司は大樹と杠が千空は死んだと思っていると思っている
という事実があります。
この為大樹と杠が千空の墓参りをする事が自然な行動として受け入れられているのですね。
科学、小ネタ等
弓の雑学
<画像>
今回弓使いが出てきたので少し知っている事を。作中に出てきた弓は真ん中を持つタイプの弓でしたが現実の弓って結構持ちてが真ん中にないものが多いですよね?
とくに弓道の弓なんて大分下についております。
<画像>
この理由は弓を放った時の振動が一番小さく、一番手にかかる負担が少ないからです。
高校物理で「波」をやったと思うのですが、弓を放つ時も並のように弓が振動します。
この時「波の節」となるのが手で持つ場所になる部分なのです。
<画像>
よくみる2倍振動の図も丁度弓のような形になっていますね。
持ち手の動きがとっても重要な弓道の場合振動のすくない節を持つのは合理的なのです。
手の内を明かす
自分の持っている大事な情報を明かすことを「手の内を明かす」なんていうと思います。
この慣用句、弓に深くかかわっているのですよ。
弓ってよくよく考えたら引っ張っている弦と弓が同じ平面状にあり、矢だけが弓の幅分違う方向を向いている(同じ平面状に無い)為、普通にうつと正面には飛ばない事がわかると思います。
さらに構造上、上向きに飛んでいく力も加わり何も考えずに打つと明後日の方向に飛んでいきます。
これを正面に撃つには、弓の持ち手で上向きに飛んでいく力を抑える「上押し」と、弓を構ている方向に飛んでいく力を抑える「ねじり」というテクニックを実現する必要があるのです。
これらの手の整え方の事を「手の内」というのですが、この手の内を見れば相手の技量など大事な情報を読み取る事が出来ると考えられていました。
その為敵に対して「手の内」を明かして大事な情報を知られるなんて、もってのほかです。
そんなこんなで現在でも「手の内を明かす」という慣用句として使われているという事なのですね。
私は弓道やったことないのですが、弓道部だった友人曰く弓をまっすぐ飛ばすのは想像以上に難しいそうです。
電池800個の理由
科学監修を手伝っている方が通信や電池について解説ツイートをしておりましたのでご紹介させていただきます。
今週のDr.STONEついに携帯通信が達成されました。
80キロ以上あるあの距離で電波届くのかと疑問におもわれるかもしれませんが、真空管の能力から必要な出力、電力、使用する周波数帯、最終的な受信電力までけっこう厳密に計算していて、電池800個作らせた理由もちゃんとあります。— 亜留間次郎 (@aruma_zirou) 2018年7月2日
しかし、現実に真似して同じ携帯を作ることはおやめください。
なぜなら、電波法に全力で違反しているので実際に作って通信すると逮捕されます。電波法とかだれも気にしないストーンワールドだから出来たのです。— 亜留間次郎 (@aruma_zirou) 2018年7月2日
電気に詳しい人ならマンガン電池800個直列とか内部抵抗で炭素棒の部分が発火するんじゃないかと思うかもしれませんが、1815年にイギリスで二千個直列に成功した実験が実在するので不可能ではありません。
その秘密は炭素棒を水銀に浸して内部抵抗を軽減したことにあるので作中で可能です。— 亜留間次郎 (@aruma_zirou) 2018年7月2日
いやはや、作品を作るのに何人の天才がかかわっているのでしょうか。これだからドクターストーンは面白い!
感想
大樹来たあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(スパムじゃありませんw)
ついに!!!ついに!!!ついにやってきました!!杠も大樹もでてきて感動です!!!!
大樹と杠は涙を浮かべ、千空も「お涙」とか言っていますが目は潤っているように見えます!きっと涙を隠すためにも少し上を向いているのでしょう!
私はドクターストーン第一話で大樹と千空のキャラをすこぶる気に入り即ファンになりました!
クロムも大好きですがやはりこの二人のやり取りを見たいというフラストレーションがたまっていたのでしょう、一言会話を交わしただけで鳥肌がたちましたよ!!
千空と大樹の境遇や思いを考えると本当に感激の1シーンだと思います!!!
なにやら分からない埋まっている機械を手に取り千空の「よう」からの大樹の「千空ーーーーー!!!!」、やりとりカッケーーーですよ!!
大樹の馬鹿力も久々に見れましたし今日はワールドカップを見てゆっくり寝れそうです。(ド深夜)
物語としてはついにタイトル通りホットラインを確保できました!
司帝国の無血開城まで着々とやる事をこなしているように感じます。ただ敵も一筋縄じゃいきませんね。有能な戦士達がいるようですのでマグマあたりと一戦交える気がします。
ワンピースに負けず熱い熱い展開!最高に次週も楽しみです!!
(携帯科学パートから戦闘パートでしょうかね?)
[PR]Dr.STONEのアニメを今すぐ見る!
管理人様、大樹の再登場おめでとうございます☆携帯を作りはじめたときから、この再会方法だろうと思っていたけど、いざ絵が出来上がると、やはり感動的ですね!
大樹たち、よく根気強く信じて待ったよな…としみじみ思います。