<画像>
記事構成
あらすじ
マグマの助けもあり雲母の蟻地獄からも脱出し、鉱石があまた眠るスカルン鉱床にたどり着く。
<画像>
そこで実は、千空に体当たりした行為はマグマが千空をおとすためではなく、穴に落ちそうなっていた千空を助ける為の行為であった事が判った。
クロムはマグマを侮辱した事を謝り、無事鉱石(タングステン、マンガン、黄銅鉱等)をゲットした一行。
洞窟から帰ろうとした際、マグマはゲンから言われていたとある事を思い出し千空に目隠しをする。
千空はついに自分を司に差し出されるかと思ったが、村に戻り目隠しを外されるとそこには望遠鏡が。
<画像>
ゲンは以前の千空の会話から誕生日を割り出してプレゼントを用意していたのであった。
しかし千空はそれには自分の石化されていた期間が判らないと割り出す事が出来ないと問う。
ゲンは千空が石化解除されたその日に近くの木に西暦を書いていた痕跡を見ていたという。
石化期間を数えていたその事実に実は感動しており、会う前から千空のことを気に入っていたと千空に伝えた。
<画像>
ちょっとした分析&考察
謎のちょんまげ男
<画像>
ゲンが千空のかきのこしを見つけていた回想シーンですが一つひっかかる点が。
奥に見えるのは大事な大事な石化復活液がとれる懐かしの洞窟のはずですが、そこへ向かっている人間が3人います。
司はもちろんとして一番左は氷月でしょう。しかし真ん中の人物は誰でしょうか!?男っぽいですよね?
石化復活液ってとんでもなく貴重なもの。司の性格なら信頼できる人間にしか場所を教えないと思うのですが、つわものがもう一人いるということでしょうか?
マグマの裏切りの真相
<画像>
前回コメント欄においても指摘がありましたが、マグマは千空を穴に落とそうとしたわけではなかったのですね。
千空があなにおちそうになったのを体当たりで助けようとしていたようです。
<画像>
きっと氷月が来て共闘していた時から徐々に改心していた為、雲母の穴では咄嗟に助ける方に体が動いたのでしょう!
それにしても見事にミスリードに引っ掛かってしまっていましたよ。稲垣先生さすがです!
そして読み返してみても絶妙にどちらとも取れる書き分け本当すごい!
千空の誕生日1月4日
前回1月5日を予想していましたが1日ズレていましたね、その日をカウントするかしないか系のズレだとは思いますが誕生日というのは合っていたのでよかったーーーーーーーー!!!
正しくは2004年1月4日(日)が千空の誕生日という事ですね。
イシの日というヒントがあったのに気づけなかったのは悔しい限りですが私はことごとく予想を外すのであたっていてよかったですw
はるか昔誕生日は10月09日かな?とか一瞬ごろ合わせについては考えていたんですけどねー発想力がある人が羨ましい・・・
千空の百夜へのおもい
<画像>
天体望遠鏡が出てきたときに、まっさきに百夜がプレゼントしてくれたあの部屋の望遠鏡を思い出しています。もちろん百夜の事も。
千空は父親の事が大好きだったみたいな発言は決してしないと思いますが、千空のなかでおとうさんは大きく存在しているのでしょう。
私はこのシーン村人への感動ももちろんありますが、百夜への思いにとても感動しました。宇宙を見上げて今は亡き父に思いを馳せる。カッコイイ事この上なきです!
(百夜石になってまだ生き残ってる説も少しあると思っていますけど)
科学、小ネタ等
人間の体温
<画像>
作品内で衝撃的な絵面が登場しましたが、体温って生命維持にめちゃくちゃ重要な要素なんですよ!体温が低いとこんな症状がでます。
直腸温 | 意識 |
---|---|
35 – 33℃(軽度) | 正常 |
33 – 30℃(中度) | 無関心 |
30 – 25℃(重度) | 錯乱・幻覚 |
25 – 20℃(重篤) | 昏睡・仮死 |
20℃以下(非常に重篤) | ほぼ死亡状態 |
サバイバルに慣れている人達の優先順位は「空気>体温>水分>火>食料」との事です。
空気は分かりますが、水分よりも体温が上であるのは意外な人が多いのではないでしょうか?
人間の使うエネルギーの75%は体温維持に使われていると言われるくらい大事に維持されている体温ですが、もし維持できないと体の細胞が活動することができなくなってしまい人間としての機能が満たされなくなってしまいます。
実際超寒い場所に行ったら動きづらいように、細胞も寒すぎると動きづらいのです。
そんな理由から我々恒温動物は変温動物よりも代謝が4倍もあるのです。
ちなみに関係ないですが、水温低い海にいるマグロさんの体温は40度ぐらいです。
人間に似た酸素を運ぶ物質が多いので似たような温度に保たなくてはいけないそうな。マグロのお肉の赤みが強いのはそういう理由です。
そして体温を上げる方法は「泳ぎまくる!」単純だw
<画像>
スカルン鉱床
<画像>
作中で千空が説明していましたね。私も聞いたことはうっすらありましたが深く知らなかったです。。。
調べてみると接触交代鉱床とも言うようです。
岩石中にガスや水(色んな物が溶けている)が入ってくる事で、もともとの石の成分が置換されて鉱石が生まれる交代作用と言い、それによって出来上がる鉱石のうち、ケイ酸塩鉱物よりなる岩石がスカルンと呼ばれています。
<画像>
左側がマグマと反応があった部分、右側がマグマと反応せずに石灰岩のままとどまっている部分。
交代作用によりその物自体が変わっているのですが、見た目でも十分変化が見受けられますね。自然の力って本当すごい。
馬鹿っぽいですがスカルンって響きが好きですw
いろいろ石見てきた。
スカルン鉱床はホントに石の宝箱なんだなあ…
隠れてるけど奥のザクロ石もスカルン鉱床。 pic.twitter.com/HkSm3DkPf0— 稲垣理一郎(リーチロー) (@reach_ina) 2018年6月25日
後ろの方のコクヨウの顔
<画像>
ダメです、昔のコクヨウを知っていたらこれは笑ってしまいますw
なんて顔をしているんだコクヨウw
真空管についての面白いムービー
最近GIGAZINEさんにて真空管についてのムービーが紹介されていたので、紹介されている記事を紹介しておこうかと思いますw
・真空管を自作する様子を雰囲気たっぷりな音楽と共に振り返るムービーが公開中
真空管って味わいがあって素敵ですね。
感想
ジャンプの発売日がGWは不規則ですね!ですが水曜発売のジャンプってレア感があってある意味すきですw
また、前回コメントしてくださった皆様ありがとうございます。本当に新たな発見が楽しいです!
マグマは完全に良いやつ化したので大事な戦力としてなっていくのでしょう。意外に冷静な判断が出来そうなのも驚きましたね。
終わり方がオシャレで味わいのある回でした。
<画像>
次回のセンターカラーも期待です!
[PR]Dr.STONEのアニメを今すぐ見る!
お誕生日ネタ、的中でしたね!さすがです!
私は、ゲンは千空との会話で誕生日を知ったのかな…と思っていましたが、管理人様のように計算していたのですね。地面で筆算しながら誕生日を求めるゲンの姿を想像すると、かわいいです☆
帰り道を真面目に引率するマグマもかわいいなと思いました。ファンがつきそうですね。
階段登って1階がクロムの科学倉庫、2階が天文台になっている構造。
子供の頃こういった基地を作ってみたいと思いました。